プロフィール
「あなた専属」の絵師として、良いモノを届けたい

はじめまして。
福岡県宗像市でフリーの漫画家・イラストレーターとして活動中の 司馬 さやか です。
小さい頃から絵を描くことが好きで、ノートの片隅の落書きから始まり、絵を描き続けて30年。
お客様にとって最高の「AAA」ランクのモノをお届けするために、日々精進し続ける。
そんな思いを込めて、2017年から「SHIBA-TripleA」とサイトに掲げ、本格的に活動をスタートしました。
企業紹介やサービスの魅力を
「分かりやすく伝える」漫画・イラストをお届けします

頂いた原稿をそのまま漫画化…ということはせず、対面での打ち合わせやZOOM・Skype等での打ち合わせにも対応。打ち合わせを通して見聞きしたお客様の「魅力」を整理し、制作に入ります。
塾講師として働いていた頃に培った「分かりやすく伝える絵の力」を存分に活用し、サービス内容や会社の魅力、お客様の思いをぎゅっと詰め込んだ「漫画・イラスト」をお届けします。
「SHIBA-TripleA」の由来
当サイトの名前は、私の 司馬 さやか という名前からきています。
「SHIBA」は、もちろん苗字の「司馬」から。
「TripleA」は、名前の「さやか」をローマ字表記にすると「SAYAKA」で、A母音が3つ続くことから「TripleA」と名付けました。
企業やサービスの魅力を最大限に活かし、お客様にとって最高の「AAA」ランクのモノをお届けするために、日々精進し続ける。そんな思いを込めています。
もっと知りたい!司馬ってどんな人?
来歴
~ | 教員免許を取得後、学習塾・公立中学校で2年ずつ勤務。 |
---|---|
2007年 | 結婚を機に福岡県宗像市に引っ越す。 |
~ | 出産・育児の合間にデジタル漫画の制作を学ぶ。 |
2017年 | フリーの漫画家・イラストレーターとしてスタート! |
司馬のルーツ~塾講師時代に培った力~
自作プリントで、社会を好きになってもらいたい

学習塾講師時代、私は中学受験社会科の担当でした。
小学生とはいえ、受験を控えた子どもたちは、大人顔負けの知識を覚えていかねばなりません。
歴史の年表、地理の各ランキング、公民の難しい政治用語…
文字だらけのテキストに苦しみ、社会がキライになってしまう子どもたちを一人でも減らしたい!と考え、重要単語をイラストつきでまとめた自作プリントを作成しました。
「わかりやすさ」を模索

年表や地理ランキングの語呂合わせの横に、それぞれイラストを描いたプリントを配布すると「わあっ」と子どもたちの声があがりました。
歴史・公民など、イメージがつきにくいものは、ストーリーを考え4コマ漫画を載せたり、「内閣くん」「国会くん」「裁判所くん」などキャラクター化することで、三権分立などの難しい単語もすぐ慣れ親しんでくれました。
休憩時間に「三権分立ごっこ」をしていた子もいたほどです。
絵の力は結果につながる

「覚えてるよ!あの絵のやつでしょ」
「違憲立法審査権がね、テストに出てきたよ!」
と、子どもたちは難しい単語をイラストや漫画の内容と結び付けて、どんどん暗記していきます。
その時に、絵の「目立ちやすさ」「わかりやすさ」「伝わりやすさ」の力を確信しました。
セリフ回しやキャラの立ち位置など、イラストによっては伝わりにくい時もあります。
その時は必ず「なぜ分かりにくかったのか」を振り返り、作り直してまた反応を見る、を繰り返し行いました。
試行錯誤して作ったプリントを前に、子どもたちのダイレクトな反応を体験できた塾講師時代のことは、今の仕事の基本になっていますし、今でも私の背中を押してくれる自信となっています。
好きなこと・もの
-
趣味
魅力的なお店や場所を探すこと、それをイラストに描くこと
-
好きなこと
ご飯を食べること、行ったことのない場所に行くこと
-
好きな食べもの
ラーメン、うどん
(讃岐のしっかりうどん・福岡のくたくたうどんも好きです) -
好きな漫画・本
「ジョジョの奇妙な冒険」
「ダヴィンチ・コード」などダン・ブラウンの小説
「被害者は誰?」など貫井徳郎の小説
怖い話やミステリーを好んで読んだり、知らない場所に行くことが好きだったりと「非日常」を体験することが好きです。
そこで出会ったドキドキやワクワクを絵にすることで、自分の感じたことを可視化し誰かと共有する。
今では「好き」を通り越して「仕事」になりました。